11/25月曜日
僕は月曜日が休みということもあり、パチスロで生計を立てている友達と一緒に、設定狙い、ハイエナをしにいきました。
結果は無事に収支をプラスに終えることができました。
この日の稼働記録です。
設定狙いとハイエナで分けます
設定狙い
アイムジャグラー投資322枚
マイジャグラー投資200枚回収2988枚
ハイエナ
ブラックラグーン
投資50枚
回収19枚
スーパービンゴネオ
投資296枚
回収108枚
サラリーマン番長
投資184枚
回収329枚
聖闘士星矢
貸し出し146枚
回収1175枚
総回収
回収4691−投資1198=3493枚
この日に行ったホールは5日、15日、25日と5のつく日付はジャグラーシリーズに高設定を使ってくれる傾向があります。
ということで今回の狙い台はパチスロの機種の中でも1番有名なジャグラーシリーズです。
結構5のつく日にジャグラーシリーズに力を入れているホールはあるのではないかと思います。
早速朝一の入場抽選は友人は良番、僕は抽選人数の真ん中よりちょい前くらいでした。
正直このホールはジャグラーイベントの日はかなり力を入れてくれますのでどれでも狙えるのですが、傾向的に前日ヘコミ台が入りやすいようですのでそこを狙います。
友人は無事狙っていたマイジャグラーⅢの前日ヘコミ台をゲット。僕は入った時にはほとんどの台が埋まり唯一数台残っていたアイムジャグラーの空き台に座りました。
入店と同時にほぼ全台が埋まってしまう。それだけしっかり高設定をいれてくれますから。ありがたいです。
僕たちは基本的に設定狙いはまず1000ゲーム回して設定予想ツールにいれて様子を見ます。
その際はパチスロ期待値見える化さんを使っています。期待値見える化さんの設定判別ツールはこちら設定判別ツール
1000ゲームの時点で僕のアイムジャグラーはこんな感じです

友人のマイジャクラーはこんな感じ

どちらもまだわからないですが挙動的には悪くないのでこのまま追います。
ここまで僕はわりと良い感じだったのですがこの直後に900ゲームの大ハマりを食らいそこからどんどん合算も悪くなり2000ゲームを超えたあたりでツールを入れるとこんな感じ。

3か4の可能性が高く6はないということで見切りをし、ハイエナに移行しました。
ということでアイムジャグラーは投資322枚回収はそのままマイジャグラーに移動。
友人のマイジャグラーは相変わらず挙動が良くツールをいれても4.5.6濃厚ですのでこのまま続行。ですが僕がこのマイジャグラーを打ち友人がハイエナ稼働に交代です。
友人のハイエナ、1台目はブラックラグーンの天井狙い。1272回で落ちており、データバグだろうなとは思いつつグラフは下がっているので一応確かめる意味も込めて打ち始めるもやはりデータバグでした。投資50枚回収19枚
2台目は287回転で落ちていたスーパービンゴネオのゾーン狙い。444のゾーンを狙ったところ。F玉が2個落ちてきて当たり濃厚からのしっかりヒット。しかし上乗せはなく33で終了。投資250枚回収108枚です。前回2人で稼働した時はやはりハイエナで天井までハマり、なんと2999ゲーム乗ったのですが…
その時の写真がこちら

そううまくはいかないですね笑
3台目はサラリーマン番長が当日138回転宵越し381回転。ゾーン狙いです。リセットでも期待値があるためどちらにせよ打てます。結果リセットと分かりゾーン消化まで打つことに。200ぴったりでゾーンにいかず、208からゾーンに入り少し期待。するとこの演出。

その後研修に入りタッチをすると鏡が騒いでボーナス確定。
雫ステージでスタート。すると…

頂ラッシュをゲット!!上乗せをちょいちよまいして終了。
投資184枚回収329枚
ハイエナ4台目は聖闘士星矢 海王覚醒コスモポイント710pのゾーン狙いです。
強チェリーからの前兆に入り、燃えろ!俺の!コスモ!!!

さあここからバトルに勝てるかが問題ですが、なんとここで3連勝!

星矢もこの強気発言ですから負ける気がしません笑笑(いつもは負けます)
聖闘士ラッシュゲット!この日は本当にヒット率が良かったです。
340ゲームのせてラッシュスタート。途中ボーナスもゲットして駆け抜け終了。
投資146枚回収1175枚
ここで本日のハイエナは終了。
あとはマイジャグラー次第となり、友人がハイエナ稼働してくれている間にじわじわと僕も増やし3000ゲーム時点、5000ゲーム時点、終了時ツール結果はこんな感じ。

4か5ってところだと思います。
グラフはこんな感じ

投資200枚回収2988枚
無事プラス収支で終えることができました
今回はハイエナのヒット率も高かったのが良かったですね。
また次回稼働した時も記事にしたいと思います。
またパチスロやったことない方にもわかるように簡単に設定狙い、ハイエナのルールや台の選び方についてはまた記事を書きたいと思います。
コメント